1.EPP
1.1 EPPとは
Windows Defenderや、Trendmicro社のウイルスバスターなどの従来からあるウインス対策製品は、EDRと比較する観点から、EPP(Endpoint Protection Platform)とも呼ばれます。ちなみに、エンドポイント(Endpoint)とは、ネットワーク上の終点(Endpoint)にある端末(PC)のことです。
1.2 EPPとEDRの違い
以下に記載
https://west-sec.com/entry/crowdstrike#22-EPP%E3%81%A8EDR
2.トレンドマイクロ
2.2 トレンドマイクロ製品一覧(個人・法人向け)
・Apex One(エイペックスワン)は従来の法人向け「ウイルスバスターコーポレートエディション」の進化系で、EDR要素を含むようになっています。
・Cloud One はクラウド時代のセキュリティ統合ブランドで、Workload Security、Container Security、File Storage Securityなどに分かれています。
・Vision One はXDR(Extended Detection and Response)プラットフォームで、ネットワークやメール、エンドポイントなど複数のセンサーを統合管理できます。
・個人向けは、 ウイルスバスターが名称変更によって、 ウイルスバスター クラウド とウイルスバスタートータルセキュリティ
・法人向けは、ウイルスバスターコーポレートがApex One / Apex One SaaSに。また、 Deep SecurityがCloud Oneに
製品名 | 個人/法人 | 提供形態 | 主な用途・特徴 | 名称変更履歴/備考 |
---|---|---|---|---|
ウイルスバスター クラウド | 個人向け | SaaS型 | ・PC/スマホ向けの総合セキュリティ ・マルウェア、フィッシング、Web脅威対策など |
従来の「ウイルスバスター」のクラウド版 |
ウイルスバスター トータルセキュリティ | 個人向け | パッケージ/DL | ・複数デバイス対応の総合版 | 海外では「Trend Micro Maximum Security」等 |
Apex One | 法人向け | オンプレミス | ・企業向けエンドポイント保護 ・ウイルス、マルウェア、スパイウェア対策など |
「ウイルスバスターコーポレートエディション」の後継 |
Apex One SaaS | 法人向け | SaaS型 | ・Apex Oneのクラウド版 ・EDR要素を含み、常に最新保護を提供 |
クラウドでの一元管理が可能 |
Deep Security | 法人向け | オンプレミス | ・サーバ保護向けの多層防御 ・IPS、改ざん防止、アプリ制御など |
後継はCloud One Workload Security |
Deep Security as a Service (SaaS) | 法人向け | SaaS型 | ・Deep SecurityのSaaS提供版(AWSなど向け) | Cloud Oneブランドに統合 |
Cloud One – Workload Security | 法人向け | SaaS型 | ・クラウド・仮想・物理サーバの統合セキュリティ ・Deep Security後継 |
Cloud OneはTrendのクラウド製品群ブランド名 |
Vision One – Endpoint Security | 法人向け | SaaS型(XDR) | ・XDRプラットフォームのエンドポイント部分 ・Apex Oneと連携 |
Vision Oneは統合型XDRプラットフォームの名称 |
3.Windows Defender
統合管理をするには上位ライセンスが必要