1.セキュリティエンジニアサミットの概要
・20025/3/6(木)19時~21時にセキュリティエンジニアサミットを開催しました。
・セキュリティ企業に集まっていただき、セキュリティエンジニアの魅力や働き方などを紹介するイベントです。
・Connpassのサイトで募集をしました。
仕事の魅力や労働環境、年収は?セキュリティエンジニアサミット by WEST-SEC - connpass
・タイムテーブルは以下です。
・申込者は483名で、実際の参加者は(登壇者も含めますが、)366名でした。多数のご参加ありがとうございます。
2.Program1 セキュリティ業界の紹介
19:10 ~ 19:25 セキュリティ業界について、コトラの中川さんに説明いただきました。
以下のような生々しいデータも見せていただきました。
3.Program2 登壇者による会社紹介
19:25 ~ 20:15 登壇者による自己紹介と会社紹介です。
登壇者には、以下のフリップ(サンプル)も活用してもらいながら、セキュリティ業界のリアルを語っていただきました。
4.Program3 アンケート結果
20:15 ~ 20:25 アンケート結果(匿名データ)の紹介です。
参加者およびセキュリティ業界の皆さんから収集したアンケート結果をもとに、セキュリティ業界の魅力や年収などの統計データをご紹介します。
コメントは、セキュリティに関係がない普通の社会人を基準としての勝手なコメントです。
(1)楽しいか、仕事の魅力
・セキュリティを主としている人は、楽しそう。
・セキュリティに少しだけ携わっている人は、少し楽しくない?
・セキュリティの仕事は、魅力ややりがいがすごくありそう
(2)労働時間、労働環境
・労働時間に関して、学生のイメージはややブラック(2.65)なのでしょうが、実際には普通(3.10)なのでしょうが、実際には普通(3です。
・労働環境に関して、セキュリティの仕事をしている人はすごく恵まれているようです。
(3)将来性、待遇(年収)
・将来性は高そうです。
・待遇(年収)は、セキュリティを主としている人は3.27と、すごく悪いようにみえます。ただ、別途集計した年収データを見ると、平均してすごく高いので、「自分たちの能力や仕事内容で考えると低い」と感じられたのかも。
(4)お勧め度合い、成長度
・他のアンケートはそこそこ良いのに、お勧め度はそれほど高くありません。登壇者の意見も、お勧め度はどこも高くありませんでした。それは、登壇している人は成功している人達であって、そういう人には理想な仕事であっても、誰もがなじめるかは別ということだと思います。
・成長できる環境かに関しては、成長できそうですが、他の業界でも同様かもしれません。
(5)リアル年収
年収データはモザイクにしておきます。
(6)興味があるセキュリティ分野
・複数回答ができたので、数はとても多くなっています。
(7)転職希望
・あまり面白いデータではなく、セキュリティに興味がある人がイベントに参加しているので、みなさんセキュリティ業界での転職希望です。
・ただ、転職を希望しない人が半分ということはなんとなくわかります。